労働災害の動向調査
2022年労働災害動向調査(度数率・強度率)の結果を掲載しました。
会員企業の皆様、労働災害動向調査のご協力ありがとうございました。
結果を纏めましたので是非ご覧ください。 ⇒ 2022年度数率・強度率集計報告
データご提供会員企業:42社 フィールドサービス:14社
*昨年までに公表したSEAJ、及びフィールドサービスの数値において一部修正のご連絡がありましたので今回訂正しています。
2023年の調査のご協力もどうぞよろしくお願い申し上げます。
SEAJ安全専門委員会
2022年労働災害動向調査(度数率・強度率)のご協力をお願いいたします。
SEAJ安全専門委員会では「事故発生0」をめざし継続的に安全活動に取り組んでおります。2015年から装置業界の現状を知るための指標である「度数率・強度率」を会員企業の皆様のご協力を得て公開しております。
装置業界の安全状況が全産業の中で、どのレベルにあるかを知ることによって、今後の事故低減活動に役立てることが大変重要であると考えております。
この調査票は統計以外の目的に使用することはありません。お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力よろしくお願いいたします。
調査対象期間:2022年1月~12月
SEAJ安全専門委員会
厚生労働省の令和4年労働災害の動向調査票の記入例や用語解説をご参照いただき、 1. か 2. を選んでご回答ください。
1.下記URLのWEBアンケート方式
https://business.form-mailer.jp/fms/3577cafc167004
※一時保存ができませんのでご注意ください。
2.2022年_度数率・強度率調査票に下記①〜③までの数値をご入力いただき、
件名を「2022年労働災害動向調査」として、ansuppo@seaj.or.jp までお送り下さい。
①労働災害による死傷者数
②延べ労働損失日数
③延べ労働時間
※詳しくは調査票に表示してございます。
回 答 期 限 : 2023年4月14日
調査内容に個社の守秘内容(事故発生数)が含まれますが、 SEAJ事務局内で厳重管理し、会員各社他に情報が漏れないように徹底いたします。
指標、結果は全体をまとめた形で報告予定です。
<過去のデータ>
2022年6月発表 データ(2021年1月~12月)提供:47社 ⇒ 結果はこちらから
2021年 6月発表 データ(2020年1月~12月)提供:45社 ⇒ 結果はこちらから
2020年6月発表 データ(2019年1月~12月)提供:36社 ⇒ 結果はこちらから
2019年10月発表 データ(2018年1月〜12月)提供:56社 ⇒ 結果はこちらから
2019年 4月発表 データ(2017年1月〜12月)提供:27社 ⇒ 結果はこちらから
2017年 9月発表 データ(2016年1月〜12月)提供:50社 ⇒ 結果はこちらから
2016年 9月発表 データ(2015年1月〜12月)提供:57社
お問い合わせ先:
SEAJ安全専門委員会事務局
Mail:ansuppo@seaj.or.jp