第86回SEAJ推奨安全教育トレーナー養成講座 WEB開催(Teams) のご案内
『プレ講座&トレーナー養成講座 WEB講習参加条件』をよくお読みの上、ご参加ください。
プレ講座&トレーナー養成講座 WEB講習参加条件
実習ツール一覧はこちらでご確認いただけます。
実習ツール一覧20210316
※プレ講座の一般教育は対面式になります。
対象
安全教育業務担当者や現場管理責任者で、SEAJ推奨安全教育を継続実施していただける方。またトレーナー資格を更新したい方。
<特定教育(ガスの安全教育・作業リーダー教育)の受講条件変更のお知らせ>
2022年度より特定教育(ガスの安全教育・作業リーダー教育)の受講条件が変更となります。
SEAJ推奨ガスの安全教育・作業リーダー教育を※一般受講者として受講済みで、
内容を理解されていることが追加されました。
自社にトレーナーがいない企業の方は、SEAJにてプレ講座を開催しますので、お申込みください。
日程
講座名 | 日時 | 開催案内 |
---|---|---|
プレ講座 一般教育 |
10月 12日(水) 9:30~17:30 10月 13日(木) 9:30~17:00 |
開催案内 |
プレ講座 A1章 ガスの安全教育(特定教育) |
10月 14日(金) 9:00~12:00 |
開催案内 |
プレ講座 A2章 作業リーダー教育(特定教育) |
10月 14日(金) 13:00~17:30 |
開催案内 |
A1章 ガスの安全教育(特定教育) |
11月 14日(月) 9:30~11:00 |
開催案内 |
A2章 作業リーダー教育(特定教育) |
11月 14日(月) 11:00~17:00 |
開催案内 |
第1章~第18章(一般教育) |
11月 15日(火) 9:30~17:00 11月 16日(水) 9:30~17:00 |
開催案内 |
受講資格
- 所属する会社からトレーナー候補とする旨の推薦状が発行される方である
- SEAJ推奨安全教育を※一般受講者として受講済みで、内容を理解されている
- 自社装置及びその作業における危険ポイント等の知識がある
- 自社または教育内容に関連する事例(ヒヤリハットまたは事故事例)の知識がある
- 自社にトレーナーがいない企業の方は、SEAJにてトレーナー養成プレ講座を開催しますので、こちらの講座を受講してください。※2022年度より「ガスの安全教育」と「作業リーダー教育」も開講しています。
場所
WEB開催(Teamsで行います。)
※プレ講座の一般教育(10/12-13)は対面形式。会場はSEAJです。
お申し込み方法
下記より申込用紙をダウンロードし、mailにてお申し込み下さい。
定員になり次第締め切りさせていただきます。
1社2名様までとさせていただきます。(定員に満たない場合は応相談)
*現在在宅勤務をしておりますので、mailにてお申し込み下さい。お問い合わせもmailにてお願いします。
担当者 SEAJ安全教育事務局 e-mail : anzen@seaj.or.jp
提出書類
* 新規の方は、必ずトレーナー推薦状もお送り下さい。
(ご所属会社の推薦が必要となります。)
申込用紙
第1章~第18章(一般教育) トレーナー推薦状(新規の方のみ)
A1章 ガスの安全教育 業務履歴確認書
A2章 作業リーダー教育 業務履歴確認書