第88回SEAJ推奨安全教育トレーナー養成講座(対面) 開催のご案内
『新型コロナウイルス禍トレーナー養成講座(対面形式)開催方針について』(2022年11月15日一部変更)ををよくお読みの上、ご参加ください。
新型コロナの感染状況によってはWeb開催に変更させていただくこともございますのでご了承ください。
【講座開催にあたっての免責事項】
講座へのご参加は「自己責任」でお願いいたします。
新型コロナウイルスへの感染に関して、弊協会が責任を負うことはできません。
参加者様各自の責任において、感染予防に努めて頂きますよう何卒お願い申し上げます。
対象
安全教育業務担当者や現場管理責任者で、SEAJ推奨安全教育を継続実施していただける方。
<特定教育(ガスの安全教育・作業リーダー教育)の受講条件変更のお知らせ>
2022年度より特定教育(ガスの安全教育・作業リーダー教育)の受講条件が変更となります。
SEAJ推奨ガスの安全教育・作業リーダー教育を※一般受講者として受講済みで、
内容を理解されていることが追加されました。
自社にトレーナーがいない企業の方は、SEAJにてプレ講座を開催しますので、お申込みください。
プレ講座とは所属会社にトレーナーがおられずSEAJ推奨安全教育を受講したことがない方に受講していただく講座。トレーナーになる方が対象です。
日程
講座名 | 日時 | 開催案内 |
---|---|---|
プレ講座 一般教育 |
2月 13日(月) 9:30~17:30 2月 14日(火) 9:30~17:00 |
開催案内 |
プレ講座 A1章 ガスの安全教育(特定教育) |
2月 15日(水) 9:00~12:00 |
開催案内 |
プレ講座 A2章 作業リーダー教育(特定教育)
|
2月 15日(水) 13:00~17:10 |
開催案内 |
トレーナー養成講座
A1章 ガスの安全教育(特定教育) |
3月 13日(月) 9:30~11:00 |
開催案内 |
トレーナー養成講座
A2章 作業リーダー教育(特定教育) |
3月 13日(月) 11:00~17:00 |
開催案内 |
トレーナー養成講座
第1章~第18章(一般教育) |
3月 14日(火) 9:30~17:00 3月 15日(水) 9:30~17:00 |
開催案内 |
受講資格
- 所属する会社からトレーナー候補とする旨の推薦状が発行される方である
- SEAJ推奨安全教育を*一般受講者として受講済みで、内容を理解されている
*未受講で、自社にトレーナーがいない企業の方は2月に開催するプレ講座を受講してください。 - 自社装置及びその作業における危険ポイント等の知識がある
- 自社または教育内容に関連する事例(ヒヤリハットまたは事故事例)の知識がある
※詳しくは開催案内をご覧ください。
トレーナー養成講座受講にあたっての準備
- SEAJ推奨安全教育のテキストの内容を理解している方が対象ですので、よく復習して臨んで下さい。
- 当日は講師としてのポイントを学習します。
- 講習ではティーチバック(模擬講習)をしていただきます。担当章は当日発表します。テキストPPTファイルは事務局で準備しますが、ご自身のPCまたはファイルで発表していただくことも可能です。自社または教育内容に関連する事例(ヒヤリハットまたは事故事例)をご準備願います。
更新の方について
- 修了証の有効期間が3年以内の方は更新となります。
- 一般教育は基本スケジュールでは1日目のみとなりますが、更新が9名以上になった場合、またはティーチバックの結果によっては2日目も受講していただきます。
- 特定教育(ガスの安全教育・作業リーダー教育)は新規と同じスケジュールとなります。
場所
- 一般社団法人 日本半導体製造装置協会(SEAJ)
※新型コロナ感染状況によりWeb講習に変更する場合がありますのでプレ講座&トレーナー養成講座WEB講習参加条件もよくご確認ください。
※「プレ講座&トレーナー養成講座WEB講習参加条件」を2022年1月11日に改訂し、実技講習について大きく変更しておりますのでご確認ください。
その他
- プレ講座の一般教育、トレーナー養成講座の一般教育と作業リーダー教育、プレ講座のガスの安全教育と作業リーダー教育両方を受講される方は昼食が付きます。
お申し込み方法
下記よりPDFかExcel/Wordファイルのどちらかをダウンロードし、ご記入の上mailにてお申し込み下さい。
定員になり次第締め切りさせていただきます。
*現在在宅勤務をしておりますので、お問い合わせもmailにてお願いします。
担当 SEAJ安全教育事務局 e-mail : anzen@seaj.or.jp
提出書類
* 新規の方は、必ずトレーナー推薦状もお送り下さい。
(ご所属会社の推薦が必要となります。)
※詳しくは上記開催案内をご確認ください。
申込用紙
第1章~第18章(一般教育) トレーナー推薦状(新規の方のみ)
A1章 ガスの安全教育 業務履歴確認書(※受講資格について詳細があります)
A2章 作業リーダー教育 業務履歴確認書